魔剣士リーネ おすすめキャラ

魔剣士リーネには30を越える武将が登場します。

ここでは、管理人オススメの武将を紹介して行きたいと思います。

ラメンティア


魔法役の攻防戦、メテオによる進撃サポート共に優秀なキャラ。

特にウィザードにしてインフェルノを取得すれば、
向うとこ敵なしの魔術師キャラに進化します。

攻撃時にはインフェルノを基軸にして大ダメージ、
HPが低い時でも先手が狙いやすいソーサラーなどでは
インフェルノやファイアを使えば敵のHPを大幅に減らせます。

サポートに徹するなら、メテオがオススメ。
消費マナは激しいのですが、うまく連発すれば敵が回復し終わる前に
倒すことも可能になります。

メモリア


ポストラメンティアのキャラクター。
敵の行動を防げる可能性のあるブリザードと高威力が見込める
リヴィアイアサン、敵を逃亡させるフィアーと状況に合わせた
使い勝手の良い戦闘魔法が充実。

さらに、禁呪でクエイクも覚えるため、ラメンティアほどじゃないけど
拠点破壊にもかなり活躍してくれます。

ベアトリヌス


兵数が1でも、城防衛に役立つ名キャラクター。

初期指揮力は低めですが、膨大なマナと使い勝手の良い魔法が長所。
ファイアをLv1から取得しているため、ソーサラーとかにすれば
大概の敵より先手が取れて、兵力低い状態でも大ダメージを与えられます。

さらに、レベルを上げればスリープ・インフェルノを取得します。
ウィザード・スリープ・インフェルノコンボを使うことが出来れば、
兵力1の状態でも敵をなぎ倒すことが出来るような強力キャラに変化します。

ジョナサン


バーク独立軍のリーダということだけあり、参戦は遅めですが、
強力な能力を多数持ち寄せています。

初期から高い指揮力、最上位クラスの聖騎士兵チェンジが魅力的。
さらにレベルが上がると「閃光衝」と「ホーリー」の二大攻撃技を取得します。

対アサシンや弓兵に対して、大活躍してくれます。

ヴィオレ


ランサーになれるキャラは指揮力高めキャラが少なめ。

しかし、彼女は初期状態から指揮力が高いので
ランサーに兵チェンジしてマックス兵数にすれば、
鬼人のごとく強さを発揮させてくれます。

シールドも取得できるので、殴り合いにも最適。
フィアーの取得により、逃亡確率の成功率も高いのが嬉しいです。

フィオナ姫


聖騎士による防戦主体の攻撃がオススメ。

聖騎士は防御力が非常に高いので、殴り合いでの生存性が高いです。
さらに、DEFに関係なくダメージを与えてくる魔術師相手には
ヒール・マジックバリアを使えば、ダメージをかなり減らせます。

ホーリー取得後は、長期戦に加え短期決戦も有効。
1800ぐらい一気に与えられます。

ただし、いずれもダメージはある程度受けてしまうので、
高い聖騎士の補充台が掛かるのが難点です。

アルカナス


Lv1の状態からスリープを所持しているので、敵に一方的な
殴り合いが可能。

高レベルになれば、高威力が見込める「閃光衝」も取得します。

マナが低めなので、マナを上げてあげると
スリープ等が多用できて素晴らしいアタッカーの一人に成長します。

見落としがちなキャラクター


以外に使えない?と思うキャラでも、実はかなりの実力を秘めてたり……

ここでは、見落としがちな使えるかもしれないキャラを紹介します。

ブラックプリリン・トビー


初期指揮力が高く、アサシンにクラスチェンジができます。

ブラックプリリンはスピードに寄る攻撃回数増強、
トビーはトルネードによる直接ダメージが狙えます。

ドナほどで魔法のバランスはよくありませんが、
アサシン ヒット&アウェイ戦略」を使えば大活躍できるキャラクターです。

マジカルプルルン・エリアス・ワンダ


サンダーが使用出来るキャラクターです。

サンダーは歩行中の敵に対して使用出来る禁呪です。
メテオやクエイクほど高威力は狙えませんが、
使用後の疲労ターンも少なく、攻めこんでくる相手にも仕様出来るので
攻撃直前に敵の兵力を減らしたり、逃亡中の敵に止めをさすこともできます。

チリも積もれば戦略で以外な活躍を見せてくれます。

リカルド


スリープ・毒液・病原菌・フィアーと異常状態付与ばかりなラインナップが
面白いキャラクターです。

聖騎士にもなれるので、防御を固めながら状況にあった対策が取れます。

ただし、異常状態は重複しないので、誤って複数かけないように
気をつけて行きましょう。

キャラ情報

トログロダイトの脅威にアルビナは……

閲覧方法


1.エデンブルックでアルビナが探索を行う(要ホワイトファイア取得)
2.村人が行方不明になっている洞窟へと向う

尚、ホーリーを覚えた状態のフィオナ姫で先にエデンブルックの
問題を解決してしまうと、見ることは出来ないようです。

閲覧後どうなるの?


1.Page5の1行目1列目のエッチシーンが埋まる
2.アルビナが仲間から外れる

Hシーン

アサシン ヒット&アウェイ戦略

戦略概要


魔剣士リーネでは、敵とのSPDの差が
多ければ大きいほど、先手攻撃や逃亡成功までの
逃亡回数が減ります。

そこで着目したいのが上級クラスの「アサシン」です。

アサシンはSPDが50もあるキャラクターなので、
対アサシンや対ランサーで無い限りは、ほとんど先手で何度も攻撃でき、
逃亡も一発で成功します。

さらに、アサシンは破壊力も多め。
敵拠点の耐久性を大きく下げることも可能です。

そこで着目するのが、ヒット&アウェイ戦法です。
一撃もしくは二撃与えた上で逃亡を行うことを繰り返し、
反撃を許さないまま強敵打破及び拠点制圧を目指します。

戦略実施方法


1.武器レベルを上げてアサシンに兵チェンジ出来るようにする
2.制圧したい拠点を探す(アサシン・ランサーがいない拠点を選択)
3.制圧したい拠点に向けてアサシンを攻撃対象にする
4.1~2回ほど攻撃して撤退
5.3~4を何度も同じ拠点に対して繰り返す
6.拠点の耐久が0になり、敵を倒せる時点で本体を送り込み、拠点制圧

戦略ポイント


ほとんどの敵に対して、2~3回ぐらいは敵の攻撃に回る前に
連続行動が出来る上、逃走も一回で確実に成功しやすいので、
波状攻撃を仕掛けます。

敵の反撃を喰らわないため、敵の指揮力が高く、味方の指揮力が低い
序盤でも有効です。
また、マナが切れた場合でもSPDは下がらないので、同方法が有効。

戦力差が大きく、敵の防御も高いブラックモードの鋼鉄将軍舞台や
防御力が高めでSPDの低い重騎士部隊に対して有効な手段です。

プラスワン戦略


初期状態から仲間になっているドナはアサシンに加えて「スリープ」
も使用が可能です。

連続攻撃可能なタイミングでスリープが成功出来れば、
10回ぐらいの連続攻撃可能になります。

初期指揮力が低めのドナですが、爆弾大炸裂でレベルを上げるもしくは
勲章で指揮力を上げさえすれば、本戦略でかなり役立つはずです。

スリープを使えるアサシン・ドナ
▲スリープを使えば、敵の動きを3回封じれる。一度の攻撃で3回ぐらい攻撃できるので、ちりも積もれば戦闘で圧巻の活躍を見せる

役立つ戦略一覧

激ムズ! 縛り&ミッションプレイを楽しもう!

魔剣士リーネでは、Ver1.25で超難関の「ブラックモード」が
搭載されました。

しかしながら、自分なりの縛りプレイやミッションを入れると
さらに超超難関なプレイも可能です。

ここでは、オススメの縛りプレイを難易度別にご紹介します。

難易度Lv1


1-1.ワンダ救出戦!


ワンダ陣営を壊滅させずにクリアを目指します。

味方を変な配置にすると、速攻でやられちゃうワンダ陣営。
スピードを意識しながら、攻め込んでいきましょう。
目指せ、ワンダエンディング!

1-2.捕虜解放宣言


勝利して自国の領土に捉えた捕虜は、速攻で釈放します!

敵を捉えた場合は、捕虜にしたり、仲間にしたりしません。
すぐに釈放して牢屋は常にカラ状態にします。

捕虜になった仲間を戦力として取り込めないため、
序盤の戦力が不足気味なのが注意点。
だけど、中盤以降は中途半端な戦力が敵に回って、
うまくレベル上になったりするのは秘密です。

1-3.ドーピングは許しません!


能力上昇アイテムの使用を禁じます。

力の実や称号、傭兵増加アイテムの使用を禁止します。
フレデリックおじさんは、地道にレベルを上げて指揮力を挙げましょう!
(決して捨て駒やスパイ要因にしないであげて下さい・・・)

難易度Lv2


2-1.スパイ禁止大作戦


敵に囚われた味方を救出したり、敵領土の耐久性を下げる破壊行為、
敵の耐久性ダウンとダメージが望める「爆弾大炸裂」が使用出来る
スパイコマンド使用を禁じます。

ブラックモードでは敵が強力なため、比較的敗北して
女性が囚われるが多めです。

囚われることを防ぐか、速攻で領土を奪還するか……
スピードと戦略性が問われます。

2-2.奪われるなら、泣かせて見せようグレゴリー


タリミア公国に攻め込もうとするグレゴリーを撃破してクリアを目指します。

グレゴリーは徐々に侵攻し、タリミア公国に到着すると
ラメンティアが犯されてしまいます。

グレゴリーは強力で、誰も太刀打ち出来ません。
そんな能力補正付きのグレゴリーをに天罰を!

ラメンティアを奪うグレゴリーを先に倒してしまいましょう!
スピード進行とチート能力をどう下げるかがポイントです!

2-3.数年後に、アトモス城で!


初期のパーティだけでアトモス城攻略を目指します。

某海賊団みたいに、数年後に再会した時は、
みんなチート級に強くなっているに違いない!

2-4.呪いとか怖いからないわ~


敵に間接ダメージを与える、「禁呪」を全面的に禁止します。
ラメンティアの十八番技、メテオが無いと突破口も難しい!

終盤陣営をどう崩すかがポイントです。

難易度Lv3


3-1.運命の選択、みたいな


最初のクラスが決まってる時点で、私たちの運命は決まってたのかもしれない……。

クラスチェンジを一度も行わず、初期状態のクラスでクリアを目指します。
兵力や能力上昇アイテムの使用がキーポイント!

3-2.超女軍団


女性キャラオンリーで侵攻を行います。
野郎どもはみんなアルヴァリアで待ちましょう。

うまく牢屋を使って、捕虜女性を味方にするのがポイント。
また、序盤の猛攻死守も難しいよー。

3-3.ハンバーガー侵攻作戦


部隊をシェブロン砦・エラシア城方面から進行する北方部隊、
シャドータウン、バーク城方面から進行する南方軍の2つに訳、
ミストの町合流までお互い支援なしで侵攻を目指します。

どちらかの部隊が敗北したら、救出はOK!
離れすぎてると、救出作戦も難しいかも!

難易度Lv4


4-1. 備えあれば憂いなし


各領土を牢屋をレベル5にしなければ、新規進軍を禁止!

自軍全領土の牢屋をレベル5にしながら進軍します。
備えあれば憂いなし……。あれ、でも領土を奪われたら……

4-2. アニキもビックリ、超野郎軍団


超女軍団の男子バージョン。
全体的に兵力の少ない、野郎メンバーだけで打倒ファルコン!
BLエンディングが欲しい、侵攻作戦です。

難易度Lv5


5-1.続・備えあれば憂いなし


牢屋だけだと備えが万全か不安……

なら、兵舎も治療所も万全にすりゃいいんだ!

自国領土の牢屋・兵舎・治療所をレベルマックスにしなくちゃ、
進軍は禁止だよ!

村人も敵軍も、喜んでくれること間違いないね!

5-2.反逆のエリアス


ちょっと準備が必要。

1.ラメンティア・フィオナ姫仲間まで普通に進める
2.ゴージ金山を自軍領土にする
3.捕虜や入隊希望の仲間は仲間にしない
4.上記が揃った時点で、女性一人とエリアスを抜いた全員を敗北させる
5.選んだ女性一人以外が寝返り、かつ自軍領土が金山のみになったら行動を開始する

大反逆を狙います。
敵に寝返った女性や囚われた仲間を救出しながら、徐々に戦力を
伸ばしてい行きましょう!

女性一人残さすのは、バットエンディング対策です。
クリアのついでに、選んだ女性とエンディングも迎えられれば、
愛着も湧くことまちがいなし!?

他にも面白いやりこみがあったら、コメントとかで教えて下さい。

魔剣士リーネとは?

魔剣士リーネは、2012年5月12日に同人サークル
「まくらカバーソフト」さんが公開された
18禁アダルト同人のSLG作品です。

陣取り型に近い本格的なファンタジーシミュレーションゲームが
楽しめる作品です。

味方の女性武将が敵に寝取られ、敵となってしまうような
要素もあり、ゲーム性、エロ面ともにとても面白い作品になっています。

まくらカバーソフト

基本情報 一覧