前作の数倍以上の規模を舞台にした、
魔剣士リーネ2の戦闘攻略を暫定的に掲載しておきます。
自分プレイ中心に書いておりますので、
他にもお勧めな方法などあれば、コメントで
情報を頂ければ幸いです。
基本的な攻略
枝分かれしている城・都市を防衛戦にしよう
まず重要な要素として、防衛です。
侵略を急いだとしても、すぐに取り返されては
意味がありません。
じっくりと防衛拠点を固めてじっくりと攻略していくのが
魔剣士リーネ2の基本戦術になると思います。
(ついでにミスっても取り返しがつく)
そのために意識しておきたいのが
「枝分かれしている」「城や都市などの射撃台設置できるところ」を
防衛拠点として強化していくことです。
前半中心となる西側で言えば
「クルムの町」「交易都市ロシター」「魔法都市ルーベンス」
「南アンドレア平原」など。
東側で言えば「ガナッシュの町」「南ブリスコー」
「ヴィソの町」「古都ブノワ」などです。
射撃台を設置することができれば、先制で最大千数百の
ダメージを与えることができるので、相手が大軍でも
押し切られにくいです。
本作では射撃台のある城・都市などが2~4マスごとに
一つずつあるので、敵が強い時は主戦場前で射撃台を設置し、
その場所の兵舎と救護所を上げておきます。
そうすることで、いざ前線が崩れても
体制を立て直しやすくなります。
前作よりも建物破壊は厳しくないので、
積極的に射撃台が設置できる場所には
射撃台を設置していきましょう
建築は兵舎・救護所優先。高難易度は研究所も。牢屋は無視でOK
敵の陣地を責める時は、基本的にその手前の兵舎・救護所を
レベルマックス(200人)にするようにしましょう。
敗北してしまった場合もスパイ救出を行い、体制を立て直しやすいです。
また、高難易度ほど早めに研究所のレベルを上げましょう。
研究所をレベル上げして取得できるクラスの中には
数倍規模の敵相手でも立ち回れるクラスがあります。
なお、牢屋は基本建築無視で構いません。
攻めの基本はスパイと適度な撤退判断
次に攻めです。
強敵と戦う時は、必ずスパイ活動を行いましょう。
射撃台が設置されている場合は、
スパイ活動の破壊工作で射撃台レベルが下げられる
可能性もあり、かつ耐久が5000を下回れば
射撃台が発動できなくなります。
また、マリオンの「爆弾大炸裂」、ノーラの「放火」といった
禁呪は、スパイ活動で敵拠点に入り使用すると、
敵全体にダメージを与えられます。
併せて、ベトリヌスの「メテオ」も同じく拠点全体に
大ダメージを与えることが可能です。
破壊工作で敵の兵舎などを下げておけば、
禁呪→捕まる→救出→再度禁呪……を繰り返すことで
押し切れることもあります。
スパイ活動で捕まってしまうと兵数が
一気に1になってしまうので、
スパイ活動専門にするキャラクターを決めて、
スパイするキャラは兵数を回復しないという
使い方をするとお金も節約できます。
また、今作では最大兵数がレベル上げないと
上げにくくなっています。
あえて押し切れる場合でも、撤退を行いレベルを上げる。
レベルの低いキャラ向けにわざと押し負けして
おこぼれで倒させるといったレベル上げも意識しましょう。
瞬発的に逃亡できるエスケープを使用できるキャラは
常にエスケープ分のマナを残すことを意識しながら
戦闘することもおすすめです。
主人公は前線に立たせない
主人公が捕まるとゲームオーバーです。
そのため、主人公は基本下げておきましょう。
前線に経たせたい時は、禁呪のサンダーを
マップ上の敵へ使って地道にレベル上げを行い、
兵力トントンぐらいで戦わせるようにしましょう。
遠距離や高火力スキルを活用する
スキルを活用しましょう。
剣士やスカウトと言った近接戦闘キャラが
射程のある弓兵・魔法使いを相手にすると、
接近する前にやられてしまうことがありますが、
投げナイフ・大車輪・サンダーといった技は
通常攻撃以上に射程があります。
特にトマホークなどは威力・消費マナともに
コスパがいいので、上手く活用しましょう。
また、高火力のある技をうまく手に入れると、
兵力差があっても数千~5000以上のダメージを
叩き出せることがあります。
序盤であれば「多段突き」「十文字斬り」「三連射」などが
比較的覚えやすく、高威力。
中盤以降は「ローリングランス」「絶対零度」「ブレードスピン」
などが消費マナ・補助効果・威力を考えるとお勧めかと思います。
わざと敵に奪わせるのもあり
上級者テクニックとして、わざと敵に土地を分け与えるのもありです。
射撃台がある土地などに敵が大量に居座っているけど、
破壊系の禁呪が無いときにお勧め。
あえて射撃台などがない土地を誰もいない状態にしていると
敵がその土地を奪おうとして移動を始めることがあります。
敵の移動は1~3体ほどが多いので、
うまく敵の移動が開始された直後に、
自分も敵の移動先に進軍していけば、
少ない人数を相手に戦うことができ、
敵の兵力減少&レベル上げが狙えます。
育成編
おすすめの上位クラス
おすすめの上位クラスは以下の通り。
・ウィザード-射程長い、攻撃力高いので色々と押し切れる。超おすすめ
・マスター-槍兵上位種。射程もあり、素早さも早いので連続攻撃&撤退がしやすい
・ペガサス兵-射程が長く、逃亡のスピードが早いのでヒットアンドアウェイが狙える
・ウォーロック-比較的魔法使いであればなりやすく、射程も長めで雑魚相手なら押し切れる
・アサシン-隠し。連続攻撃で押し切れる
クラスはアイコン横にある○Lと書かれている数字が
攻撃射程になります。
上位種でも、射程がない剣闘士などは、
ステータスの数字ほどスペック出しきれないことも
多いので、まずは射程の長いキャラ・マスターやペガサス兵になれる
キャラを優先して育てると良いと思います。
ブラックなどではプルルン系を仲間にする
ブラック難易度などの上位難易度であれば、
兵力の高いプルルン系を雇い、研究所で高クラスを
雇えるようにすると攻略が非常に楽ちんです。
その他
新規エリア開拓は慎重に
ノーザンバリア城やウィルの港町、山脈の洞窟・東などは
探索などを行うことで通路を増やすことができます。
ただし、ノーザンバリア城や山脈の洞窟の通路を明けてしまうと
南北からも西側に攻め込まれてしまう可能性もあります。
兵力を分散できない場合は、
あえて明けないのも一つの手です。
質問や良い攻略などあれば、
コメントにてご連絡下さい。
魔剣士リーネ2ハーレム,全ルートイベント攻略法をお願い致します。