キャラ情報 ヴィオレ

viole_001

ヴィオレの初期情報


初期配置:
エラシア城(レグナ帝国)

初期兵クラス:
騎兵(指揮力 7200、マナ300)

攻撃力: 90
魔法力: 50
すばやさ: 15

ヴィオレの取得技


シールド(Lv1)
フィアー(Lv12)
マインドブラスト(Lv14)
ロングフィアー(Lv18)

ヴィオレの兵クラス


剣士
騎兵
海賊
剣闘士
ランサー

ヴィオレの攻略方針


高い指揮力を誇っていますが、騎兵ユニットでいるため、
防御力の低さを突くことが出来ます。

重剣士や聖騎士のような防御力の高いユニットをぶつけると
被害少なく倒すことが出来ます。

また、中盤まではエラシア城にいることが多いので、
破壊工作&爆弾大炸裂で拠点耐久を減らし、ヴィオレ以外のユニットを
倒すという方法も良いかと思います。

viole_002
▲OP直後は難敵グレゴリーもいるが、すぐに移動開始する。鋼鉄将軍やリザードマン、オークがエラシア城を拠点にすることが多い

ヴィオレの育成・運用方針


初期状態から高い指揮力を誇るので、ランサーに兵チェンジすれば、
素早い力押しキャラとして先陣を任せることも可能です。

また、フィアーも取得するので、殴り合いで劣勢になった時に
戦闘を放棄しやすいことも特徴的です。

自分支援が多いライオネル王国の男性陣とは違った形の
アタッカーとして活躍させることの出来るキャラだと思います。

キャラ情報一覧

キャラ情報 レッドナイト

rednaightface

レッドナイトの初期情報


初期配置:
ロハニの町(タリミア公国所属・ライオネル王国捕虜からスタート)

初期兵クラス:
重剣士(指揮力 5800、マナ 300)

攻撃力:?
魔法力:?
すばやさ:?

レッドナイトの取得技


ヒール(Lv?)
ファイア(Lv?)
インフェルノ(Lv?)
メテオ(Lv37)

レッドナイトの兵クラス


剣士
槍兵
騎兵
重騎士

レッドナイトの育成・運用方針


上級職が重騎士で止まってしまう上、取得する技が魔法ばかりなので、
少し使いづらさが目立つキャラクター。

ブラックモードなどでは重騎士の「鋼鉄将軍」なども増えたため、
どうしても長期戦になりがち。
防戦などの場合は、拠点の耐久性が0になり、波状攻撃で敗北してしまう
なんていうこともありえるので、注意が必要になります。

ただ、拠点の耐久さえ気にしなければ、魔法により一歩秀でた
殴り合いも可能です。

マナ消費が少ないファイアは、残り兵力が少なくなった際に
有効だったりします。
知恵の実で魔力を上げるのもオススメです。

また、レベルがかなり遅いですがLv30代後半にはメテオも取得します。

ラメンティアとうまく組み合わせれば、拠点制圧が非常に楽になります。
レベル上げが大変ですが、一度は見たいレッドナイトちゃんのメテオです。

rednaight
▲取得スキルは魔法ばかり。魔法力やマナは決して高くないので、初期状態では過度な期待は望めない

redmeteo
▲メテオの威力は魔法キャラの半分程度。同じくメテオを使えるラメンティアやロッテワロスでも援護してあげよう!

キャラ情報一覧

キャラ情報 ドナ

ドナ

ドナの初期情報


初期配置:
ロハニの町(ライオネル王国)

初期兵クラス:
スカウト(指揮力 3200、マナ 300)

攻撃力: 47
魔法力: 20
すばやさ: 30

ドナの取得技


爆弾大炸裂(Lv1)
スリープ(Lv5)
クイック(Lv?)
トルネード(Lv?)

ドナの兵クラス


スカウト
レンジャー
海賊
アサシン

ドナの育成・運用方針


序盤は爆弾大炸裂でスパイ行動を通して敵を崩し、
中盤以降は素早さを活かしたアサシンで前線に繰り出すのがオススメ。

爆弾大炸裂は拠点防衛中の敵全員に1000以上のダメージと
拠点破壊が見込めます。
必ず捕まってしまいますが、ドナ出撃後にすぐ別キャラをスパイ行動に
潜らせて救出すれば敵が回復し切る前に再度爆弾大炸裂が行えます。

また、爆弾大炸裂は経験値も取得できるため、
レベル上にも役立ちます。
ドナは初期状態から指揮力が少ないため、レベルを上げて
最大指揮力を増やし、部隊の攻撃力を上げてあげましょう。

キャラ情報一覧

キャラ情報 ジョナサン

jyonasan

ジョナサンの初期情報


初期配置:
バーク城(バーク独立軍)

初期兵クラス:
重騎士(指揮力 8800、マナ320)

攻撃力: ?
魔法力: ?
すばやさ: ?

ジョナサンの取得技


ヒール(Lv10)
ロングヒール(Lv12)
閃光衝(Lv15)
ホーリー(Lv24)

ジョナサンの兵クラス


槍兵
騎兵
重騎士
聖騎士

ジョナサンの攻略方針


王道攻略 重騎士と相性の良い魔法キャラで攻め込む


バーク独立軍のリーダーなため、バーク城からは動かない。
バーク城にはジョナサンと別にミラージュがいるため、実質二人を
倒さなければいけないということになります。

jyonasan_kouryaku
▲一緒にいるミラージュもジョナサン同様に硬くて指揮力の高い優秀キャラクターだ!

ジョナサンとミラージュはともに重騎士のため、
ソーサラー系で攻め込むのがオススメ。

特にウィザードで指揮力8000以上の魔法キャラがいると
連続先制攻撃&魔法攻撃で大打撃を与えられます。

インフェルノやリヴァイアサンといった高威力の魔法が
使えればなお良しです。

比較的中盤までに仲間にしやすいラメンティアやベトリヌス、
初期状態から指揮力の高いメモリアならば上記の魔法も使用できて
ウィザードにもなれるので、どうしても倒せない時は
この3名をバーク城へ向かわせましょう。

裏攻略? 帝国軍の漁夫の利狙い


稀に帝国軍がバーク城へ仕掛けることがあります。

この仕掛けたタイミングこそが大チャンス。
いかに強いジョナサンらといえど、ブラックモードの帝国軍と
相手した後はかなりやられています。

うまく帝国軍の攻撃終わりを狙えば、
少ない被害で倒せること間違いありません。

裏攻略? 耐久0でミラージュを倒す


耐久0になれば拠点制圧となるシステムを狙えば、
ジョナサンと戦わずに倒すことも出来ます。

事前に爆弾大作戦やメテオ、破壊工作、アサシンの連続攻撃で
バーク城の耐久を0にして、魔法キャラで攻め込みます。

そうすれば、ミラージュを倒しただけで制圧になるため、
ジョナサンと戦わずに勝利することも可能です。

ジョナサンの育成・運用方針


重騎士でも高い防御力が聖騎士になれば更に高くなります。

さらに3000近いダメージも見込める「閃光衝」も取得するため、
防御重視のアタッカーキャラとしては目に光るものがあります。

初期指揮力も高いため、しっかり育ててあげましょう。

jyonasan_status
▲ホーリーまでも取得する。初期マナも戦士キャラの中では高いため、マナの実を使わなくともレベルを上げれば魔法の手数も増加する

キャラ情報一覧

ジョナサンの育成・運用方針

キャラ情報 ブラックプルルン

ブラックプルルン

ブラックプルルンの初期情報


初期配置:
エスカトンの塔(タリミア公国)

初期兵クラス:
プルルン兵(指揮力 7600、マナ320)

攻撃力:?
魔法力:?
すばやさ:?

ブラックプルルンの取得技


クイック(Lv11)

ブラックプルルンの兵クラス


プルルン兵
アサシン

ブラックプルルンの攻略方針


防御力が低いので、他のプルルンキャラ同様に弓兵やアサシンといった
Lの高いキャラで先制力押しがオススメ。

ただ、ブラックプルルンはタリミア公国の中では
比較的行動することが多め。
そのため、帝国軍の捕虜となって兵力が大きく落ちることも多めです。

兵力が少ないタイミングを狙えば、より損害を受けずに
倒すことも出来ます。
また、帝国の捕虜状態時に領土を奪えば、自軍の捕虜になるので、
全く戦わずして捕虜にすることも可能です。

ブラックプルルン スタート直後
▲ブラックプルルンはスタート直後から動くことも多い。高い指揮力でも、鋼鉄将軍とは相性も悪く、圧倒差で敗北してしまう

ブラックプルルンの育成・運用方針


取得スキルこそ「クイック」のみと魅力不足に感じるかもしれませんが
初期指揮力の高さとアサシンへのクラスチェンジが可能なことを活かせば
優秀なアタッカーに成長してくれます。

仲間にした直後は武器開発&探索でアサシン条件と
アサシン補充用にお金を貯めていきましょう。

アサシンクラスチェンジ後は積極的に攻撃へ参加します。
アサシンは破壊力が高く拠点攻撃に向いています。
さらに素早さが高いため、連続攻撃がしやすく、撤退も成功しやすいです。

ブラックプルルン戦闘シーン
▲素早さの遅い敵に対しては、かなり有利に戦闘を進められる『アサシン』のブラックプルルン

ただし、どうしても通常攻撃に頼ることになるため、
アサシンやウィザードの敵に対して無理は禁物。
特にアサシン対アサシンの時は逃亡も3回必要になるので、
しっかりと引き際を見るように心がけましょう。

キャラ情報一覧

キャラ情報 アルピナ

アルピナ 画像

アルピナの初期情報


初期配置:
ロハニの町(ライオネル王国)

初期兵クラス:
僧侶兵(指揮力 3000、マナ 500)

攻撃力: 22
魔法力: 78
すばやさ: 12

アルピナの取得技


ヒール(Lv1)
マジックバリア(Lv3)
ホワイトファイア(Lv?)
ロングヒール(Lv?)

アルピナの兵クラス


槍兵
モンク
僧侶兵
神官兵

アルピナの育成・運用方針


OP終了後唯一の魔法系キャラクターなため、
重騎士の敵キャラクターが多いブラックランクでは、
序盤で活躍するキャラクターの一人に間違いありません。

ラメンティアやフィオナ姫が登場するまでは
兵力を大切にしつつ、レベルを上げていきましょう。

その一方、最上級クラスにクラスチェンジ出来ないことや
パンチ不足な取得スキルのラインナップで少し力不足が感じられます。

終盤は高い信頼度を活かして建築に回したり、
スパイ要因としての活躍を担当させましょう。

尚、特定のエッチイベントを発動させると
仲間から外れてしまうので注意が必要です。

arupina_sentougamen
▲終盤はレベルが高くなっても取得技やクラスの関係で力不足を感じてしまうことも多い

キャラ情報一覧

キャラ情報 ベトリヌス

ベトリヌスの初期情報


初期配置:
未登場(アルヴァリア探索で登場)

初期兵クラス:
魔法兵(指揮力 ?、マナ?)

攻撃力:?
魔法力:?
すばやさ:?

ベトリヌスの取得技


ファイア(Lv1)
スリープ(Lv?)
インフェルノ(Lv?)
クエイク(Lv?)

ベトリヌスの兵クラス


魔法兵
僧侶兵
ソーサラー
神官兵
ウィザード

ベトリヌスの育成・運用方針


オープニングイベントで登場した後、本編では探索によって
仲間にできる隠しキャラクター。

強力な攻撃魔法と敵の行動を防ぐ「スリープ」を取得し、
初期から高いマナを所持しており、うまくクラスチェンジさせれば、
低い指揮力でも大いに活躍してくれます。

防戦では「ファイア」と「スリープ」を上手く活用していきましょう。

指揮力は低いのですが、「スリープ」&「ファイアもしくはインフェルノ」、
クラス「ウィザード」の先制効果を狙えば、兵力1でもある程度やっていけます。

そのため、指揮力アップアイテムを使うよりは、魔法研究を進めて
ウィザードを早く取得できるよう方向に資金を詰め込んだほうがいいかと思います。

多分女性なのに、唯一エンディングがない悲しいキャラクターでもあります。

キャラ情報一覧

キャラ情報 メモリア

メモリアの初期情報


初期配置:
バルザール(レグナ帝国)

初期兵クラス:
魔法兵(指揮力 9000、マナ900)

攻撃力:?
魔法力:?
すばやさ: ?

メモリアの取得技


ブリザード(Lv1)
フィアー(Lv?)
リヴィアイアサン(Lv?)
クエイク(Lv?)

メモリアの兵クラス


魔法兵
ソーサラー
ウィザード

メモリアの攻略方針


初期状態から攻撃射程内ですが、バルザールは敵兵も集まりやすいため、
意外と難攻不落気味。
ドナの「爆弾大炸裂」を連発することである程度戦力は削れますが、
兵力を減らしたタイミングで他兵がやって来たりするため、
思うように敵戦力が減らせなかったりします。

敵拠点の耐久性が減ったタイミングで、メモリア以外の指揮官を倒し、
拠点制圧ことが一番簡単かと思われます。

メモリアと真っ向勝負するのであれば、ブラックプルルンやトビーの
「アサシン」がオススメ。
手数が多い上、序盤から指揮力も高いので、安定して力押しが出来ます。

ただし、メモリアは攻撃力も高いので、指揮力マックスで挑みましょう。

メモリアの育成・運用方針


魔法系キャラとしては初期状態から指揮力も高く
取得魔法も攻撃に特化していて使いやすいキャラクターです。

ウィザードになるまでは手数で打たれ負けしてしまうこともあるため、
格上の相手と戦う時は「ブリザード」や「フィアー」をうまく活用して
手数や生存率を高めましょう。

レベルが上がれば高い兵力と「リヴィアイアサン」で力押しも可能になります。
クエイクも射程こそ短いですが、拠点攻撃がの禁忌としてかなり優秀です。

ラメンティアやベトリヌスと組ませれば拠点攻撃がかなり楽になるため、
必ず育成してあげましょう。

また、初期状態からエスカトンの塔の「ウィザード」取得条件の1つ、
「指揮数9000以上」を満たしています。

ソーサラークラスチェンジ後、兵力を上げてエスカトンの塔へ
向かわせると魔法キャラ育成に役立ちます。

memoria
▲メモリアをここまでの魔法キャラに育ててくれたのは、以外にもベイワロス先生だったらしい……

キャラ情報一覧

キャラ情報 アルカナス

アルカナスの初期情報


初期配置:
ハーグレイブ村(タリミア公国)

初期兵クラス:
モンク(指揮力 8500、マナ 240)

攻撃力: ?
魔法力: ?
すばやさ: ?

アルカナスの取得技


スリープ(Lv1)
シールド(Lv?)
パワー(Lv13)
閃光衝(Lv25)

アルカナスの兵クラス


モンク
僧侶兵
神官兵

アルカナスの攻略方針


タリミア公国の玄関口、「ハーグレイブ村」を守っているキャラクター。
動くこともなく、西には帝国軍が構えているため、どうしても波状攻撃で
突破する必要が出てくる。

ドナの爆弾大炸裂を重ね、ある程度兵力を減らした上で
「ハーグレイブ村」に攻め込みましょう。

ハーググレイブ村へ爆弾大炸裂
▲ドナの爆弾大炸裂を使えば1200ほどのダメージが見込める。すぐに救出させて再度爆弾大炸裂を使えば、地道にダメージを与えていける

攻め込む際、先鋒は兵力の高い指揮官で攻め込みましょう。
アルカナスはスリープを初期状態から使用するため、味方兵力が少ないと
睡眠状態になってしまった場合に太刀打ちできずに敗北してしまいます。

アルカナス自体のマナは高くないため、スリープは多用できません。
スリープでマナが減ったところに対し、攻撃力の高いキャラで力押しを
行っていきましょう。

アルカナスの育成・運用方針


敵状態時に味方を苦しめた「スリープ」。
味方になればかなり強力な戦力になります。
初期指揮力も高いため、先鋒を任せられる強力なファイターキャラと
なってくれること間違いありません。

レベルが上がれば破壊力抜群の「閃光衝」も取得します。
攻撃力の高さと相まって、かなりの破壊力を見せてくれるはずです。

ただ、初期状態だとマナが低く、スリープが連発できなかったり、
連戦には不安が残ります。
マナの実を使用してマナを高めと戦略も広がり、より安定性の高い活躍を見せてくれます。

キャラ情報一覧

途中で禁忌が変わるキャラクター

魔剣士リーネでは、特殊な技取得を行うキャラクターがいます。

その一例が『マジックプルルン』
サンダーを初期状態から取得しており、ちょっとした支援キャラに
使っている方も多いのではないでしょうか。

しかし、このマジックプルルン。
サークルさんの公式サイトコメント欄で話題になったことがある
『途中で禁忌が変化するキャラクター』なんです。

なんとマジックプルルンちゃんは、
初期状態でこそ『サンダー』を取得していますが、
レベルが上がると『クエイク』を取得し、『サンダー』が
使えなくなっちゃうんです。

サンダー・クエイクはいずれも禁忌技。
サンダーは歩行中の相手に使用出来る禁忌なんですが、
クエイクは相手拠点に対して行える禁忌なんですよねー。

こういう『途中で禁忌が変わるキャラクター』は数名いるみたいなので、
もうちっと発見できたら、しっかりと紹介していきたいと思います。

キャラ情報一覧