魔剣士リーネ2 キャラ攻略 ウェンディ

魔剣士リーネ2に登場する『ウェンディ』の詳細情報や
運用方法などをまとめているページです。

初期所属陣営:
ヘスティア公国

兵種情報


初期兵種:
魔法兵

兵チェンジできる兵種:

  • プルルン兵
  • 槍兵
  • スカウト
  • 魔法兵
  • ソーサラー
  • レディ戦士
  • ドルイド
  • 海賊
  • ウォーロック

おすすめ兵種:
魔法兵 → ウォーロック

取得できるスキル

  • サンダー (MP:50 禁呪)
  • メガサンダー (MP:100 禁呪)
  • サンダーウェーブ (MP:120)
  • メガスパーク (MP:200)
  • サンダーストーム (MP:260 禁呪)
  • ワールウインド (MP:50)
  • トルネード (MP:150 禁呪)
  • デザートスクリュー (MP:180 禁呪)
  • クエイク (MP:290 禁呪)
  • スターバースト (MP:600 禁呪)
  • スロウ (MP:80)
  • レビテイト (MP:100)

『ウェンディ』の運用 多彩な禁呪で味方をサポート


ウェンディはヘスティア公国ルートでは
序盤から仲間にすることができる魔法使いキャラクターです。


▲ヘスティア公国の魔法使い三人の中ではおっぱい、でっかいみたい

風の魔法を得意としている魔法使いで、
サンダー系統やクエイク・デザートスクリューなどの
血の魔法と思われる魔法や速度を変化させる
スロウ・レビテイトなどを取得していきます。

風系統の魔法には禁呪が多いため、
状況にあった禁呪を活用していくことができます。
例えば、弱い武将のレベル上げをしたい場合や
敵が拠点に迫っている場合などはサンダー系統を
活用することで少しずつダメージを与えていくことが可能。
禁呪が多彩になれば、禁呪によるレベル上げもしやすくなります。

ただし、魔法の拠点破壊力を活用して海賊などを目指すのも
ありかとは思いますが、回復系統の魔法や防御系統の魔法は
脆弱ゆえ、安定感という点ではウォーロックを目指すのがお勧め。

ウォーロックは射程が長いので、スロウをかけて敵の行動を
遅らせつつ戦う方法が有効的です。また、万が一禁呪などで
MPが尽きていろ時に敵と接触してしまった場合も、
間合いを活用して統合もしやすいです。

取得できるスキルの数に対して、1つのみ使用可能な禁呪系の
スキルが多いので、直接戦闘させる場合は
地道に兵力も伸ばしていきましょう。


▲強力な禁呪スキル『スターバースト』も取得するも、スターバーストはMP消費が600と破壊的な消費量。使用後の疲労時間も長期なため、使うタイミングには注意しよう

『ウェンディ』のイベント攻略


『ウェンディ』の寝取られ


ヒッピアに囚われたままになってしまうと、
ウェンディは敵兵の寝取られ、敵軍として登場してきます。
(兵種はゴースト兵)


▲寝取られてしまったウェンディはヒッピア人の性奴隷に……


▲精霊のサブリナ・ドロシーと比較すると兵種がゴーストと素早さが低くて倒しやすい。素早いキャラや間合いの長いキャラでぶつけて、取り戻そう!

魔剣士リーネ2 攻略TOP

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket


1件のコメント

  • 匿名

    疲労状態はキュアで治せるので、キュア使いと一緒に運用すればトルネードだろうとスターバーストだろうと疲労時間はキュアの分だけ。
    ただし、あまりにも一方的に殲滅できてしまうので、ゲームにやりごたえを求めるなら使ってはいけない文字通り禁断の術。
    レベリングや手っ取り早く進みたい場合には便利かも。

コメントを残す